Doorkeeper

Startup Weekend Osaka @KIX泉州

Fri, 10 Jan 2020 18:00 - Sun, 12 Jan 2020 21:00 JST

関西国際空港 展望ホール「Sky View」エントランスホール3階

大阪府泉佐野市泉州空港北1番地 関空展望ホールスカイビュー

Register

Registration is closed

Get invited to future events

初日・最終日観覧&パーティ(フード・ドリンク込) ¥3,000 prepaid
【追加!】増枠チケット ¥8,000 prepaid
学生 ¥5,000 prepaid
【完売!】一般 ¥7,000 prepaid
【完売!】一般早割 ¥6,000 prepaid
【完売!】学生早割 ¥3,500 prepaid

Description

世界につながる関空で、起業と仲間づくりの第一歩を踏み出す54時間!

泉州で初開催!
飛び立つ飛行機を大パノラマで!
最高のロケーションの中で行われるStartup Weekendです!

Startup Weekend(スタートアップ・ウィークエンド)は、世界150ヶ国・1200以上の都市、日本25都市以上で開催されいる起業体験イベントです。金曜日の夜から日曜日までの54時間で仲間づくりをしながらアイデアのプロトタイプを作りあげていきます。机上の空論で終わらず、週末の3日間で集中的に起業のきっかけや成果を生む実践的な取り組みとなります。

現在も開催地は増え続け、日本全国で開催されています。

宿泊イベントではありませんので各自自宅に戻りますが、すべての食事(7食)は参加費に含まれています。

日程(2日目からの参加や、途中で少し抜ける等も可能です)
1月10日(金)18時00分~21時30分
1月11日(土)09時00分~21時00分
1月12日(日)09時00分~21時00分

特にこんな方におすすめのイベントです!
・ 起業を目指している又は起業している学生、社会人の方
・ 新しい ビジネスがアイデアから形になるまでを学びたい方
・デザイナーやエンジニアでアイデアを形にするのが好きな方
・起業仲間や先輩起業家とつながりたい方
・ 刺激的な体験をしたい方

体験談など

マツヤマンスペース ブログ 起業体験 Startup Weekend えひめ vol.7ふりかえり
https://matsuyaman.space/swe6-2/

スタートアップウィークエンド山形のドキュメンタリー動画
https://youtu.be/r3jPaVQaChU

東京参加(優勝チーム)のブログ
http://yukichiyo-blog.hatenablog.com/entry/2014/05/20/210051

プログラム

大切なのは、この3日間でイベントが終わるだけで、これが始まりだということ です。是非、それを体感しにお越し下さい!忘れられない3日間となるでしょう。しかし、どんな3日間にするかはあなた次第。皆様にお会いできるのを楽しみにしております!!

swe_vol4_01

◯ 1日目(金曜日)

この日にアイデアがある方は1分間でアイデアピッチをしていただきます。そして、投票を行い、選抜後のアイデアでチームを編成し、初日は終了です。

swe_vol4_02

18:00 開場・開会・懇親会(受付 17:30開始)
19:00 参加者によるアイデアスピーチ
19:30 話し合い・投票
20:00 チーム作り・作業開始
21:30 帰宅

◯ 2日目(土曜日)

朝からチームでアイデアを形にしていきます。

swe_vol4_03

09:00 オープン・朝食
10:00 チーム作業
12:00 昼食
13:00 チーム作業
14:00 チームごとのコーチング
18:00 夕食
19:00 チーム作業
21:00 帰宅

◯ 3日目(日曜日)

最終日。午後のプレゼンに向けて最終仕上げをしていきます。
午後からは審査員の前で各チームプレゼンをしていただきます。

swe_vol4_04

09:00 オープン・朝食
10:00 チーム作業
12:00 昼食
13:00 チーム作業
17:00 最終プレゼンテーション
19:00 授賞式
19:30 懇親会
21:00 閉幕

◆コーチ Coach

2日目のコーチングを担当されるコーチのご紹介です(順不同)

佐田 幸宏 氏

Judges1

デザインエッグ株式会社 代表取締役 CEO
https://designegg.co.jp/

2010年、「世界初のサービスのみを作る」をキーワードに電子書籍出版サービスを作るためにデザインエッグを創業。
会社設立1ヶ月後にpaperboy&co(元GMOペパボ)がリリースした「パブー」に電子書籍市場の全てを持っていかれた上、自社の電子書籍サービスは全く誰にも使われず、起業の厳しさを知る。※パブーはM&Aにより現在はデザインエッグが運営
以後、顧客へ分かりやすくメリットを伝えることを第一にサービス開発を行っている。
2014年にはKDDIが行っているベンチャー育成プログラム「KDDI ∞ Labo」 の7期プログラムに参画。
2019年には、大日本印刷グループの株式会社トゥ・ディファクトより、M&Aにより電子書籍出版サービス「パブー」を事業譲受。

4,980円で紙の本が出版できるサービス「MyISBN」をはじめ、
出版×ITの分野で数多くのサービス開発・運営を行っている。

大崎 弘子 氏

osaki.jpg

株式会社 Kaeru (オオサカンスペース運営) 代表取締役
http://kaeru-inc.com/

専業主婦から、アルバイト、そして社長へ。
大阪生まれの大阪育ち。バツイチ、2児の母。

「日本で一番社員満足度の高い会社」として知られる 「Chatwork(旧 EC studio)」社にアルバイトとして入社、SEO・広報・代表 山本敏行の秘書を経て、グループ会社の代表に、株式譲渡(MBO)により独立。大阪の本町にあるコワーキングスペース「オオサカンスペース」の運営がメイン事業。スポーツ自転車に特化した会員制駐輪場「ヴェロスタ」も展開中、アフィリエイトスクールatus(ええタス)や、カジュアルなコワーキングBar「コナイト」など、新しい事業を続々と立ち上げ運営中。

世界36都市で開催される「IT飲み会」会長、広報ウーマンなにわ部の部長、船場経済新聞の編集長といった顔も。

コミュニティを作り、コミュニティ同士をつなぐのが得意。

谷本 理恵子 氏

tanimoto.jpg

株式会社グローアップマーケティング 代表取締役

1977年大阪生まれ。関西大学法学部卒業、関西大学大学院修了。イベント集客やサロン運営を経て、化粧品メーカーでインターネット通販の立ち上げを担当。その後、キャラクター雑貨メーカー、老舗タオルメーカーなど通販運営責任者を歴任し、ダイレクト出版認定セールスライターとなったことを機に、 2015年CRM構築コンサルタントとして独立。現場の叩き上げ経験から、実務にすぐに役立つ内容をわかりやすく伝えるセミナーや講演への登壇多数。2017年よりオンラインサロン『プリンセス・マーケティング実践ラボ』主催。主な著書に『ネットで「女性」に売る』(エムディエヌコーポレーション)『女性に「即決」される文章の作り方』(ぱる出版)『プリンセス・マーケティング』(エムディエヌコーポレーション)がある。

大屋 智浩 氏

oya.jpg

Airbnb Japan勤務

泉南郡、熊取町出身
慶應義塾大学、シンガポール国立大学公共政策大学院卒
政府系ベンチャキャピタルに勤務し多岐の産業分野に明るく、資本政策にも精通する。
富士通総研に勤務時代は、野中郁次郎氏に師事し、企業内のイノベーター育成プログラムの開発、運営を行う。現在はAirbnb Japanに勤務。

◆審査員 Judge

3日目の審査を担当されるジャッジのご紹介です(順不同)

山本 正喜 氏

Chatwork_yamamoto.jpg

Chatwork株式会社 代表取締役CEO兼CTO

電気通信大学情報工学科卒業。
大学在学中に兄と共に、EC studio(現Chatwork株式会社)を2000年に創業。
以来、CTOとして多数のサービス開発に携わり、Chatworkを開発。
2011年3月にクラウド型ビジネスチャット「Chatwork」の提供開始。
2018年6月、当社の代表取締役CEO兼CTOに就任。

中野 智哉 氏

nakano.jpg

株式会社i-plug 代表取締役社長

1978年12月生まれ(40歳)
2001年 中京大学経営学部経営学科卒業
2012年 グロービス経営大学院大学経営研究科経営専攻修了(MBA) 経営戦略、人事戦略、ファイナンスを専攻
インテリジェンス10年間で求人広告(転職サイトDODA、アルバイトサイトan )の企画営業に従事。
小企業から東証1部上場の大企業まで企業規模・業界問わず採用市場全般を経験。また同社内で採用面接も5年間実施。新人研修・メンターも5年間実施。
2012年4月に株式会社i-plugを設立。
新卒ダイレクトリクルーティングサービス「OfferBox」を運営。
学生累計35万人、企業5400社が利用中。

山本 博士 氏

sumarezi_yamamoto.jpg

株式会社スマレジ 代表取締役

2003年よりITエンジニアとして多数の業務システム開発に従事。これまで関与した開発は、金融・通信・物流・保険・製造・サービスなど多岐に渡り、アプリコンテスト審査員や書籍執筆なども経験。
複数の業種をまたいだ業務知識を持ち、過去の経験を裏付けつつも既成概念にとらわれない斬新なアイディア立案を得意とする。2011年 株式会社プラグラム代表に就任後、過去ドラッグストア向けPOSシステムを開発した経験を元に、クラウド型POSレジサービス「スマレジ」を立ち上げる。

◆スケジュール Time schedule

1月10日 (金) 1月11日(土) 1月12日 (日)
06:00pm 開場及び懇親会 09:00am 2日目開始 09:00am 3日目開始
06:30pm ファシリテーター挨拶 10:00am Facilitation 12:00pm 昼食
07:00pm 1分ピッチ 12:00pm 昼食 03:00pm プレゼン前のテックチェック
07:30pm 話し合いと投票 02:00pm コーチング開始 05:00pm 発表&審査
08:00pm チーム作り 04:00pm コーチング終了 07:00pm 審査発表
09:30pm 1日目終了&帰宅 06:30pm 夕食 07:30pm パーティー
09:00pm 2日目終了&帰宅 09:00pm 3日目終了&帰宅!

◆スポンサーSponsor

大阪信用金庫 様

daishin.jpg

池田泉州銀行 様

ikesen_logo.jpg

社会医療法人 栄公会 佐野記念病院 様

sanokinen.jpg

◆《日本全国・通年スポンサー》

弥生株式会社 様

yayoi

◆協力

関西エアポート株式会社 様

KAP_logo2.jpg

中央会計株式会社

chuo

株式会社First step

firstep

株式会社ていと

teito_logo.png

い づ み 合同会社

itsme_logo02.png

◆後援

センミラ会議(泉州のミライをつくるみんなの会議)

◆ファシリテーター Facilitator

梛野 季之 氏

fa2
Startup Weekend 認定ファシリテーター

◆オーガナイザーOrganizers

布田 拓也

nunota.jpg
泉佐野市議会議員

庄司 利紗

teito_shoji.JPG

株式会社ていと 代表取締役

稲見 益輔

chuo_inami.jpg

マツヤマンスペース代表

*7回分の食事の用意をしますので、キャンセルの場合は、1週間前までにお知らせください。それ以降のキャンセルの場合は、返金できませんのであらかじめご了承ください。

*クレジットカードをお持ちでない場合は、Vプリカ
http://vpc.lifecard.co.jp/ad/
などをご利用の上、お支払いください。

Startup Weekend Osaka 公式サイト
http://osaka.startupweekend.org

Facebookページ
https://www.facebook.com/StartupWeekendOsaka

About this community

Startup Weekend Osaka

Startup Weekend Osaka

Startup Weekends are in cities across the globe bringing together highly motivated group of developers, business managers, startup enthusiasts, marketing gurus, graphic artists and more for a 3 day...

Join community