Doorkeeper

Startup Weekend Osaka Online Vol.1

Fri, 19 Jun 2020 18:00 - Sun, 21 Jun 2020 22:00 JST

Online

Online(REMOとZOOM)

Register

Registration is closed

Get invited to future events

一般チケット Free
学生チケット Free
高校生以下 Free
3日目見学チケット Free

Description

Startup Weekend(スタートアップ・ウィークエンド)は、世界150ヶ国・1200以上の都市、日本25都市以上で開催されいる起業体験イベントです。金曜日の夜から日曜日までの54時間で仲間づくりをしながらアイデアのプロトタイプを作りあげていきます。机上の空論で終わらず、週末の3日間で集中的に起業のきっかけや成果を生む実践的な取り組みとなります。

世界中で48,000回以上開催され、500都市以上で1,100,000人以上が参加しています。
オンライン開催なので、宿泊なし、食事なし、その代わり参加費もなし。

日程(2日目からの参加や、途中で少し抜ける等も可能です)
6月19日(金)18時30分~22時00分
6月20日(土)09時00分~22時00分
6月21日(日)09時00分~21時00分

特にこんな方におすすめのイベントです!
・ 起業を目指している又は起業している学生、社会人の方
・ 新しい ビジネスがアイデアから形になるまでを学びたい方
・デザイナーやエンジニアでアイデアを形にするのが好きな方
・起業仲間や先輩起業家とつながりたい方
・ 刺激的な体験をしたい方

体験談など

スタートアップウィークエンド山形のドキュメンタリー動画
https://youtu.be/r3jPaVQaChU

東京参加(優勝チーム)のブログ
http://yukichiyo-blog.hatenablog.com/entry/2014/05/20/210051

プログラム

大切なのは、この3日間でイベントが終わるだけで、これが始まりだということ です。是非、それを体感しにお越し下さい!忘れられない3日間となるでしょう。しかし、どんな3日間にするかはあなた次第。皆様にお会いできるのを楽しみにしております!!

swe_vol4_01
(前回のスケジュール)

◯ 1日目(金曜日)

この日にアイデアがある方は1分間でアイデアピッチをしていただきます。そして、投票を行い、選抜後のアイデアでチームを編成し、初日は終了です。

swe_vol4_02

18:30 開場・開会・懇親会(受付 18:00開始)
19:30 参加者によるアイデアスピーチ
20:00 話し合い・投票
20:30 チーム作り・作業開始
22:00 帰宅

◯ 2日目(土曜日)

朝からチームでアイデアを形にしていきます。

swe_vol4_03

09:00 オープン・朝食
10:00 チーム作業
12:00 昼食
13:00 チーム作業
14:00 チームごとのコーチング
18:00 夕食
19:00 チーム作業
22:00 帰宅

◯ 3日目(日曜日)

最終日。午後のプレゼンに向けて最終仕上げをしていきます。
午後からは審査員の前で各チームプレゼンをしていただきます。

swe_vol4_04

09:00 オープン・朝食
10:00 チーム作業
12:00 昼食
13:00 チーム作業
17:00 最終プレゼンテーション
18:30 授賞式
19:30 懇親会
21:00 閉幕

◆コーチ Coach

2日目のコーチングを担当されるコーチのご紹介です(敬称略)

岡田 充弘 氏

Judges2
岡田 充弘(おかだ みつひろ)
クロネコキューブ株式会社 代表取締役
カナリア株式会社 代表取締役

1996年日本電信電話に入社。企業情報通信システムを扱う関西法人営業本部に配属。営業成績トップによる受賞多数。支店初となる精密機器製造会社の大規模BPRプロジェクトを獲得し、プロジェクトをリード。その後、IBMとの合弁会社に出向し、大手商社の大規模BPRプロジェクトを獲得。

2001年より世界最大級の会計系コンサルティング会社プライスウォーターハウスクーパースへ。

同社では、ハイテク業界におけるサプライチェーンマネジメントや組織変革等、多くの大規模プロジェクトをリード。自社プロジェクトでは、丸ビルオフィスにコンサルトの癒しと知的交流を促す多目的スペース「ピアッツァ」を企画・設計、現在も稼動中。

2005年より世界最大の組織・人事戦略コンサルティング会社マーサージャパンへ。

同社では、大手金融機関の再生案件や自動車メーカーの組織・人材変革プロジェクトなど、多数の変革プロジェクトに参画。また、社内のIT活用を推進し、プロジェクト管理ツールやコミュニケーションポータル等、多くのビジネスシステムを企画・設計。

2006年より企業コンサルティングの経験を生かして、カナリアの前身である甲南エレクトロニクスにマネジメントディレクターとして参画。同社では、事業再編、ブランド構築、プロセス改革、ナレッジマネジメント、経理改革、オフィス改革など、短期間に多くの改革を実行し、創業以来の最高益を達成。

2008年4月よりカナリア㈱への商号変更と同時に代表取締役に就任。経営参画以来、5年連続で2桁営業利益率を記録し無借金化を達成。製造業屈指の高収益企業へと導く。

2013年4月より謎解きイベントの企画会社クロネコキューブ㈱を設立し、代表取締役に就任。 設立5年で西日本を代表する謎解きイベント会社に成長。

また、多くの企業や団体でアドバイザーを務め、起業支援や若手人材の育成にも精力的に取り組む。趣味はワークハックの研究とトライアスロン、固定席を持たず走りながら働く独自のラン&ワークスタイルが注目を集めている。

著書は7万部のベストセラー「超速パソコン仕事術」や「仕事のムダとり図鑑」ほか全15冊。PRESIDENT WOMAN連載中。

山田 敬宏  氏

Judges1
大学卒業後、メーカー・デザイン事務所勤務を経て、1999年9月「有限会社リプルエフェクト」設立。2017年9月「株式会社リプルエフェクト」を松山市に設立。東京・大阪・愛媛の大小様々な企業の製品開発やブランディング、デザイン、ビジネス創出など、「0 to1」業務のブレインを担当。国内をはじめ、世界3大デザイン賞やビジネスコンテストのグランプリなどを多数受賞。
国内各地のStartup Weekendに、プレイヤー、コーチ、ジャッジ、オーガナイザーとして参加している。

株式会社リプルエフェクト 代表取締役
有限会社リプルエフェクト 代表取締役
クリエイターズクラブ愛媛 代表

企業デザイン顧問
プロダクトデザイナー
ブランディング デザイナー
クリエイティブ アドバイザー
製品開発 プロデューサー
UX・UIデザイナー

谷口 悠一 氏

Judges1
地元役場、県立天文台勤務時に公認会計士を目指す。大学院へ進学も在学中に受からずニートとなる。その後、一念発起し税理士法人勤務中に公認会計士試験に合格。有限責任監査法人トーマツにて、会計監査、株式上場支援、事業計画策定支援、資金調達支援、組織戦略立案、PR戦略支援、VC対応、大企業連携、起業家メンター等の業務に従事。その後、2017年コバコ株式会社を設立し、佐用町に泊まれるコワーキング「コバコWork&Camp」を開業している。兵庫県佐用町出身。公認会計士・税理士。スタートアップ経営管理支援家。

コバコ株式会社 代表取締役
たにぐち税理士公認会計士事務所 代表
監査法人奏令 代表社員

◆審査員 Judge

3日目の審査を担当されるジャッジ)のご紹介です(敬称略)

中村 正敏 氏

Judges1

◇NTT西日本 オープンイノベーション推進室長
◇一般社団法人「コトの共創ラボ」代表理事
◇「SEEDATA(シーデーター)」アドバイザー  
◇イトーキCSW事業プロデューサー
※その他、自治体、企業の各種プログラムのメンター等、事業開発・サービスの開発、オープンイノベーション、インキュベーション、ベンチャー関連が専門。

山内 拓也 氏

Judges2
アウトドア&フィッシングECの「ナチュラム」の急成長を支え、その後取締役就任。上場後は、ECソリューション企業を取締役として立上げ。様々な企業の経営指導を歴て、現在は多様な事業展開で急成長を続ける「DIY FACTORY」を運営する(株)大都の取締役COOとしてDIYを世に広げる事業をやっています。

渡瀬 ひろみ 氏

Judges2
1988年京都大学農学部農林経済学科卒、同年リクルート入社。ブライダル情報誌「ゼクシィ」の生みの親。リクルートにて新規事業畑を歩み、プロジェクト・リーダー、編集長、事業責任者を歴任。退職後、大手企業専門の新規事業開発コンサルティング会社アーレア設立。支援実績30社以上。上場企業社長経験あり。また個人投資家として、スタートアップ投資育成多数。社会課題解決型事業に注力している。新規事業ひと筋25年。商工中金、マックスバリュ西日本、DLEなどの社外取締役として経営にも携わる。2020年4月 虎ノ門ヒルズビジネスインキュベーションセンター “ARCH” チーフインキュベーションオフィサー就任。

粟生 万琴 氏

Judges2
なごのキャンパス 企画運営プロデューサー
株式会社LEO 代表取締役

エンジニアとしてソフトウェア開発に従事した後、大手総合人材サービス会社にて社内ベンチャーを立ち上げ、Webアプリ開発に特化した事業を手掛ける。2012年 TECH系カンパニー 女性初の役員に就任、新規事業、およびマーケティング責任者として、海外事業(Thailand)の立上げ(JV)、タレントシェアリングWEBサービス(JOB HUB)の分社、産官学連携スタートアップの立ち上げ支援を担当。2016年 関西発AIベンチャー、株式会社エクサインテリジェンス(現 株式会社エクサウィザーズ)取締役として創業より参画。2019年10月 名古屋駅前の廃校になった小学校 次の100年をつくるインキュベーション施設 「なごのキャンパス」プロデューサー就任。2020年4月よりZIP-FM「Startup [N]」のナビゲーター就任。

◆スケジュール Time schedule

4月26日 (金) 4月27日(土) 4月28日 (日)
06:00pm 開場及び懇親会 09:00am 2日目開始 09:00am 3日目開始
06:30pm ファシリテーター挨拶 10:00am Facilitation 12:00pm 昼食
07:30pm 1分ピッチ 12:00pm 昼食 03:00pm プレゼン前のテックチェック
08:30pm 話し合いと投票 02:00pm コーチング開始 05:00pm 発表&審査
09:00pm チーム作り 04:00pm コーチング終了 07:00pm 審査発表
09:30pm 1日目終了&帰宅 06:30pm 夕食 07:30pm パーティー
09:00pm 2日目終了&帰宅 09:00pm 3日目終了&帰宅!

ファシリテーター Facilitator

梛野 季之 氏

fa2

澤村 功夫 氏

fa3

◆オーガナイザー

林 永周 氏

fa1

山下 悠

fa1

滋賀大学経済学部 准教授
1980年奈良県奈良市生まれ。現在は滋賀県守山市に在住。「Startup Weekend 守山」発起人。
神戸大学大学院経営学研究科を修了後、滋賀大学経済学部講師を経て、現在に至る。専門は「ビジネス・エコノミクス」で、フランチャイズ・ビジネスや、中小企業にとって役立つインターンシップのあり方、Startup Weekendを始めとする起業家教育などについて、理論・実務の双方向から研究を行っている。2016年3月に行われたStartup Weekend 滋賀・彦根や、2018年2月と10月に開催されたStartup Weekend 奈良、2020年5月に開催されたStartup Weekend 愛媛など、これまで8回のStartup Weekendに参加および運営してきた。
Startup Weekendから「スゲ~!」「ヤベー!」と言える商品やサービスがどんどん生まれてくるのを楽しみにしている。

朝河 孝元

fa1

2006年 自転車が好きでシマノに就職し、表面技術を中心した研究を行う。2012年 マレーシアに出向、マレー人、世界を旅するノマド等、様々な背景を持つ人間と出会い刺激を受ける。2019年 マレーシア在住時の友人からSWを紹介され、SW豊田初参加で2位。そこから、SWの面白さにハマり今まで6回参加。他にハマっていることは、ものづくり、旅行、子育て、古民家リノーベーション、芸術活動、地域活性化。

◆スポンサー

中央会計株式会社 様

chuo

株式会社First step 様

firstep

立命館大学 様

立命館大学

マツヤマスペース 様

matsuyamanspace

◆《日本全国・通年スポンサー》

弥生株式会社 様

yayoi

Startup Weekend Osaka 公式サイト
http://osaka.startupweekend.org

Facebookページ
https://www.facebook.com/StartupWeekendOsaka

About this community

Startup Weekend Osaka

Startup Weekend Osaka

Startup Weekends are in cities across the globe bringing together highly motivated group of developers, business managers, startup enthusiasts, marketing gurus, graphic artists and more for a 3 day...

Join community